"今"の小学校英語を正しく知る

"今"は2018年。

2020年度からスタートする英語教育の移行措置期間にあたります。

f:id:J-takeyama:20180604233252j:plain

移行措置期間(2018年〜2019年)の2年間は文科省作成新テキスト『We Can!』が使用されます。

※小3・小4は『Let's Try!』を使用

教材イメージはこちらでご確認下さい。

新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について:文部科学省

 

一見易しそうに見えますが、デジタル教科書に入っている大量の英語を聞いて答えるというスタイルであり、「聞くこと」がメインの教材です。

毎回テーマがないわけではありませんが、学習内容がつかみづらいですね。

 

【表現例】

Let's Try!1(小学3年生)

・Do you like blue?

・What sport do you like?

・What's this?

 

Let's Try!2(小学4年生)

・How's the weather?

・What do you want?

・This is my favorite place.

 

We Can!1(小学5年生)

・When is your birthday?

・I want to visit Colosseo.

・What would you like?

 

We Can!2(小学6年生)

・Why do you like it?

・I saw the blue sea.It was beautiful.

・I am good at playing tennis.

 

全員がつまずく三単現を避け、英語嫌いを作らないカリキュラム配慮などがされている一方、不定詞・動名詞や不規則動詞を扱うなどのねじれも一見起きているようにも見えてしまいます。

上記の内容構成に関して、特に無理があるわけではないのですが、理屈抜き(文法の深い説明なし)のインプットでこれだけの学習内容をマスターするのは至難の業でしょう。

 

「シャワーのように英語を浴びさせれば、日本語のように自然と話せるようになるわ。」という考えが間違っていることは、聡明な保護者の皆様はお分かりかと思います。

我々は日本人であり、母語は日本語。英語は第二言語

習得するには緻密な下準備が必要です。

 

お子様によって英語を始めるベストなタイミングは異なりますので、「この時期に始めましょう!」ということはリップサービスでも申し上げることはありませんし、積極的に記すこともありません。

 

一つだけ言えることがあるとすれば、

小学校で実施される『Let's Try!』や『We Can!』を使用した英語授業を効果的に子ども達が吸収できるようにするためには、小学校低学年時の下準備が大切であるということ。

大切な文書を書くときには下書きをしますよね?

絵を描くときには下描きをしますよね?

「一気に書いた(描いた)ほうが味がある」という意見もあるかと思いますが、それは芸術分野であり、大きな失敗が許されるケースです。

どこかしらで受験というハードルが設けられている限り、勉学面では確実性を大切にするべきであると私は考えています。

 

だからこそ、小学校低学年時にあらゆる単語や文法を体に宿し、周りよりも半歩先を歩むことをお勧めします。

小学3年生〜小学6年生の小学校英語"礎"とするのか、リピートするだけの"口の運動"にするのか、子ども達の"今"が何に変わるのかは大人にかかっていると言っても過言ではありません。

 

イデアスポットでは、オンライン英会話教室『OLECO』を開講しております。

idea-spot.net

4技能全てをカバーした英語指導になるよう、講座をコーディネートしました。

さぁ、下準備を始めましょう。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

代表 竹山隼矢

関西中学入試『インターネット出願』

2018年度関西中学入試において、インターネット出願実施校を列挙します。

「願書を出すために並ばないといけない!」というのは過去のこと。

時代は確実に変化していますね。

f:id:J-takeyama:20180603183156j:plain

【インターネット出願実施校(2018年度)】

※赤字は2018年度からスタート

《大阪:41校》

大阪星光学院・清風・明星・大阪女学院・大谷・四天王寺城星学園城南学園帝塚山学院上宮学園追手門学院追手門学院大手前大阪学芸中等教育大阪学芸高等学校附属・大阪国際大和田大阪青凌大阪桐蔭開明関西大倉・関西創価関西大学関西大学第一関西大学北陽近畿大学附属・金蘭千里賢明学院四條畷学園常翔学園常翔啓光学園清教学園清風南海・高槻・帝塚山学院泉ヶ丘・東海大学付属仰星・同志社香里浪速羽衣学園初芝富田林初芝立命館桃山学院早稲田摂陵

 

《兵庫:11校》

六甲学院・甲南女子・親和・武庫川女子大学附属・百合学院近畿大学附属豊岡神戸学院大学附属・三田学園夙川学院東洋大学附属姫路・雲雀丘学園

 

《京都:13校》

東山洛星京都光華同志社女子ノートルダム女学院平安女学院大谷京都学園京都産業大学附属京都橘花園立命館立命館宇治

 

《奈良:6校》

智辯学園智辯学園奈良カレッジ帝塚山奈良育英奈良学園登美ヶ丘・西大和学園

 

《和歌山:4校》

和歌山信愛近畿大学附属和歌山智辯学園和歌山初芝橋本

 

《滋賀:1校》

立命館守山

 

イデアスポットのある京都は全校今年からスタートしたばかり。

手軽かつタイムリーな出願が可能になったという事実が重要です。

受験日程の設定が難易度にも大きな変化を与えるでしょう。

午後入試を設定している学校の動向には特に注目していきましょう。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

代表 竹山隼矢

関西中学入試における『英語』④

2018年度関西中学入試の英語選択入試に関して分析が完了しました。

今回は、入試科目に英語を課すタイプの中学校の中でも「算数なし英語受験」が可能な関西の私立中学校をご紹介します。

f:id:J-takeyama:20180225183530j:plain

中学受験算数は、学校で学ぶ算数とも数学とも一線を画す教科ですから、英語選択入試をする受験する子ども達にとっては重い教科となります。

以下の学校の受験設定は、一部の受験生にとってまさに渡りに船ですね。

※算数ありで受験することも可能ですが、今回の記事ではそちらの情報を網羅することは致しません。ご了承下さい。

 

【梅花】

学力考査:英語50分(リスニングは含みません)

面接:受験生のみの個人面接(面接は日本語で実施します)

 

【プール学院】

英語 国語または 算数

*英語 35分 

*国語・算数は1科目を選択 50分

 

【アサンプション国際】

英語筆記(20分)+英語インタビュー(10分)+面接(5分)

 

追手門学院

 国(50分)、(算(50分)・英(英語検定型)・英(英語コミュニケーションテスト型)から1つ選択

※英語コミュニケーションテスト型:本校教員による10分程度のオールイングリッシュ口頭試験

 

【香里ヌヴェール学院】

筆記試験(45分)+英語インタビュー(10分)

※リスニングテストなし

英語インタビューではリスニング力のほかに自己表現能力、積極性、自発性を評価します。

 

常翔啓光学園

国・算or国・英(選択)

 

【神戸国際】

英語(筆記・リスニング)

+国語または算数

(英200点、国・算100点、時間は各50分)

 

【松蔭】

英語重視2教科型

英語(筆記・リスニング)+国語または算数

(英200点、国・算100点、時間は各50分)

 

神戸龍谷

国語または算数または英語から1科目選択

 

夙川学院

国語・算数・英語から 2科目を選択

 

【京都聖母学院】

4科型(国語・算数・理科・社会)、2科型(国語・算数)、1科型(英語)のいずれかを出願時に選択してください。

 

〜英語選択入試で課された問題まとめ〜

多かった順番に数字をつけますので、順番のみをリンクさせて見て頂くと分かりやすいかと思います。

 

《問題内容》

①選択問題のみ

②選択少+記述多

③選択多+記述少

 

《問題レベル》※イメージしやすいよう、英検を基準として表現します。

①英検5級レベル

②英検3級レベル

③英検4級レベル

 

それぞれの①②③同士を組み合わせると、どのレベル感の問題がどの出題形式で課されたのかイメージが湧きますね。

気になる学校はチェックしてみましょう。

英語選択入試は今後も増える受験形態です。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

代表 竹山隼矢

2018年度関西中学入試分析④

2018年度関西中学入試分析の最終回です。

これまで、以下の内容を数値データを用いてお伝えしてきました。

①では初日の出願に関して

②では京都の大学附属校(同志社立命館)に関して

③では難関進学校の人気の高まりに関して

 

英語入試に関しては別の記事(関西中学入試における『英語』)で今後も深めることにして、最終回は『自己推薦型入試』に関してまとめていきます。

f:id:J-takeyama:20180216164524j:plain
 

【2018年度実施校】

《大阪》18校

大阪薫英女学院(特別推薦入試)・大阪女学院(国際特別入試) 金蘭会(K方式)・堺リベラル(特別選抜入試)・樟蔭(Challenge入試)・城星学園(J方式)・アサンプション国際(アピール入試) 追手門学院大手前(志入試)・大阪学芸高等学校附属(特技・英語資格入試)・ 近畿大学附属(21世紀入試)・賢明学院(T方式) 香里ヌヴェール学院(ヌヴェール入試)・常翔啓光学園(未来入試)・東海大学付属仰星(自己推薦)・浪速(AO型入試)・羽衣学園(自己表現入試)・初芝立命館(きらめき入試)・早稲田摂陵(活動実績型)

 

《兵庫》7

甲南(I期b方式)・報徳学園(特色入試)・神戸山手女子(Y方式・G 方式)・武庫川女子大学附属(M方式)・百合学院(L方式)・芦屋学園(自己推薦型入試)・夙川学院(グローバル・ポテンシャル入試)

 

《京都》12校

京都光華(特推入試・英語特推入試)・京都聖母学院(自己推薦)・同志社女子(自己推薦)・ノートルダム女学院(自己推薦)・平安女学院(自己推薦)・大谷(AS入試)・京都橘(VP入試)・京都文教(自己推薦型)・花園(フラッグシップ)・立命館(前期A方式)・立命館宇治(自己推薦・SA・i推薦・内申型)・龍谷大学付属平安(前期A入試)

 

《奈良》3校

育英西(自己推薦入試・英検重視入試)・智辯学園(自己推薦)・西大和学園(21世紀型特色)

 

《和歌山》1校

初芝橋本(自己推薦入試)

 

《滋賀》3校

近江兄弟社(自己推薦)・比叡山(一隅入試)・立命館守山(かがやき入試)

 

実施校の多少の入れ替わりはあるものの、近畿大学附属(21世紀入試)をはじめとする6校が新たに『自己推薦型入試』を実施しました。

2009年度入試では関西で13校のみの実施に止まっていた『自己推薦型入試』が、2018年度入試では44校で実施されています。

 

最近のトレンドである英語活用入試の影に隠れてしまっていますが、『自己推薦型入試』も顕著に増えているのです。

英語だけが特殊技能ではありません。(英会話を学習する外部環境がこれだけ整えば、習い事として鍛えやすい技能として捉えられるのは仕方のないことです。)

改めて子ども達の特徴や長所に目を向けてみようではありませんか。

 

一般入試だけが合否の物差しであった時代は過ぎ去りつつあります。(全ての入試において)

しかし、誤解のないように追記しておきます。

中学受験における王道はまだ一般入試です。

それぞれの中学校が求める水準の一般学力を子ども達が磨きつつ、子ども達に関わる大人(保護者様・塾講師・学校教諭)が適切な情報を持って選択肢を増やす。

これぐらいの温度感で『自己推薦型入試』を捉えるとよいかと思います。

決してメインではありません。

 

いかがでしたでしょうか?

2018年度関西中学入試に関して4回に分けてお伝えしてきました。

必要な情報を取捨選択し、ご家庭の受験に情報を活かして頂けますと幸いです。

全ての子ども達が、自分に合う学校に導かれることを切に願っております。

 

イデアスポット塾生家庭には、その他情報を含め、分かりやすくまとめた資料を面談にてお渡し致します。(首都圏受験資料をご希望の方はお声がけ下さい)

また、資料の説明保護者会を5月下旬に予定しております。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

代表 竹山隼矢

英語新講座『アイエルフ(iELF)』について②

 前回は,ESL第二言語としての英語)やEFL(外国語としての英語)という聞きなれない言葉の区別について触れながら,英語学習の正解というのは学習者がどのような環境にいるのかによって異なるということをお話ししました。今回は,“『自分の英語』を育てる”というアイエルフ(iELF)のコンセプトについてお話ししようと思います。

 そのためにはまず日本人の間で起こっている英語学習についてのある奇妙な現象についてお話しするところから始めましょう。

f:id:J-takeyama:20180406232251j:plain

 言語というのは誰かに何かを伝えるために存在しています。誰かにメッセージを伝えたり,誰かからのメッセージを理解しようとしたり,そういうコミュニケーションの手段として私たちは言語を使っています(もちろんその誰かは目の前の他者であるかもしれないし,過去や未来の他者,あるいは自分の中に存在する他者であるかもしれません)。だから,わたしたちが英語を学習するのも「英語という言語を使えるようにするため」であるということについては,みなさまの合意があることだろうと思います。

 

 ところが,日本では教室の外で英語を使う場面というのは一般的にあまり多くありません。むしろ,実生活で英語を使うことなど全くないという人がほとんどでしょう。ほとんどの学習者にとって英語を使うチャンスは英語学習の中にしかありません。でも,実際に「英語を使う」という感覚で勉強している方はどれくらいいるでしょうか。「英語を使う」ということよりも「テストでいい点をとる」ための勉強をしている人のほうが圧倒的に多いように思います。自分が「英語を使う」という感覚なしで英語を学習するというのは,例えるなら自分で調理するということを全くイメージもせずに,料理のレシピ本ばかりを一生懸命読んでいるようなものです。なるほどレシピ検定には受かるかもしれませんが(そんなものがあればの話です),その人はおいしい料理を作ることも,冷蔵庫のありあわせで作ることも,時短でお弁当の準備をすることもできるようにはならないでしょう。

 

 誤解のないように言っておきますが,僕はテストが悪いとか検定試験は意味がないとかそういうことを言っているわけではありませんし,テスト前にその対策をすることには何の抵抗もありません。むしろテストを受ける以上は最低限の準備があってしかるべきと考えています。僕が言いたいのは,学習の成果をはかるためのものであるはずのテストが、多くの学習者にとって学習の目的と取り違えられてしまっていることのデタラメさです。TOEICや英検で良いスコア持っている人でも実際のコミュニケーションで英語を使えるとは限らないというのは,専門家でなくても多くの人が知っていることですが,「コミュニケーション重視」とか「使える英語」と言いながら,自分で「英語を使う」ということを意識した学習をさせるための実践がほとんど行われず,むしろ入試にスピーキングテストを導入することでますます「テストのための勉強」というのが4技能にわたってを強化されてしまっているというのが今の英語教育の現状です。

 

 さらに日本人は「ネイティブ」という言葉に弱いと言われます。たとえば本屋の英語コーナーを歩けばすぐに「ネイティブならこう言う」とか「ネイティブしか知らない」とかいう文言を見つけることができるでしょう。でも,非母語話者がネイティブの英語をマスターすることを目標とするのはそもそも努力の方向性として間違っています。ネイティブにはなれないし、ネイティブになる必要もない。ましてや,英語は国際共通語として世界のたくさんの非ネイティブによって使用されているわけで,ネイティブの英語だけを唯一の規範とした学習では世界の英語に対応できない英語オンチにもなりかねません。また,極端なネイティブ志向は「完ぺきな英語じゃないと恥ずかしい」とか「ネイティブならこう言わないんじゃないか」という意識を生み,英語を使うことのハードルを無意味に上げてしまいます。

 

 アイエルフ(iELF)では,“『自分の英語』を育てる”というコンセプトを掲げています。「英語を使う」という意識を持って学習すること。そしてそれは「完ぺきな英語」ではなく,手持ちの,常に不完全な『自分の英語』でしかありえないということが大切です。英語は使いながら育てていくのが当たり前。言語というのはそういうものです。

 先日おこなわれたアイエルフ(iELF)準備講座の体験会は親子で参加していただき,実際に英語を使うということがどういうことなのかを体感してもらいました。ふだんオンライン英会話で「英語を使っている」はずの子どもたちも、テキストに沿った形で話すのと自分でゼロから英語をアウトプットすることの違いを体験できたようです。アイエルフ(iELF)で「自分の英語を使う」という感覚を身につけるけることで,今後の全ての英語学習に違いが生まれます。オンライン英会話でもリスクを取って『自分の英語』を使うようになるでしょうし,入試や検定のための勉強も『自分の英語』を育てるものとして取り組むことができるはずです。

idea-spot.net

※準備講座はすでに定員の半数以上のお申込みをいただきました。まずは準備講座で彼らにどのような変化が起こるのか,このブログの中でも随時紹介していきたいと思います。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

英語科主任 山﨑謙介

プログラミング特別イベント(20180325)

大学附属の小学校に通う子ども達を対象としたプログラミングイベントを実施しました。

特別講師としてWorlf Robot Summit ジュニアカテゴリー競技委員の川原田康文先生(元立命館小学校ロボティクス科教諭)をお迎えしましたので、いつもとは違う特別な空間・時間を子ども達は経験できたのではないでしょうか。

 

【これからのプログラミング教育】

川原田先生は日本に7名しかいないLEGO LEad Teacherの1人でもありますので、今回はキットとして「LEGO」を使用しました。

使用するキットは同じでも、教える講師によって内容が大きく異なることは皆様ご存知の通り。

Pepper社会貢献プログラムで、川原田先生(監修)・イデアスポット代表の竹山(教材開発協力)が共に取り組んだ一つのテーマとして、『教科との連動』があります。

www.softbank.jp

 

今回はそのエッセンスが入った特別授業でした。

f:id:J-takeyama:20180326153126j:plain

 速さと時間の関係です。

反比例の考え方・逆比の考え方に繋がります。

理解しにくい算数・数学の内容も、入り口を変えると理解が進みますね!

 

子ども達も良い表情です。

f:id:J-takeyama:20180326153551j:plain

 今回学んだことが、教科書やテキストで文字として学習する学齢になったタイミングで花開くでしょう。

IQKEYロボット教室『ロボキッズ』( https://idea-spot.net/robotics.html )同じ考え方です。

先に体に宿してから、文字で演繹的に学習する。

 

子ども達の学びを加速させる方法は一つではありません。

教材は扱い方次第で姿を大きく変えます。

 

イデアスポット京都校

https://idea-spot.net/

代表 竹山隼矢

『アイエルフ(iELF)』4つの特徴

イデアスポット英語新講座の『アイエルフ(iELF)』に関して、特徴をまとめました。

体験会は下記の日程となります。

①3/31(土)14:00〜14:50 ②4/1(日)14:00〜14:50

まずは準備講座が4月から開講致しますので、今年お子様の海外留学をお考えのご家庭はぜひご参加下さい。

体験会への参加は、HP( https://idea-spot.net/ )よりお申し込み頂けます。

 

世界と接続する英語学習

~進路を世界から選び取る~

人々が多くの分野で国境を越えて交流する現代社会において、英語は国際共通語として多くの非母語話者に使用されています。英語教育における極端なネイティブ志向は英語の使用実態と異なるだけでなく、「ネイティブのように話せない」という不要なコンプレックスを学習者に与え、英語を使ってみようという気持を作り出せない原因となっています。アイエルフ(iELF)では『国際共通語としての英語』を掲げ、英語初級者のレベルから文法的な理解と並行させて『自分の英語』を使う経験を提供します。英語は完璧になってからでないと使えないものではありません。使いながら『自分の英語』を育てるのです。

f:id:J-takeyama:20180307190302j:plain

 

【4つの特徴】 

① 極端なネイティブ志向からの脱却

→アメリカ英語やイギリス英語を唯一の基準とするのではなく、世界の多様な非ネイティブ英語にまで対応することを考えた英語講座です。「国際共通語としての英語」というコンセプトで学習して初めて、国際人としての感性を育むことができます。

 

② 第二言語習得指導のスペシャリスト監修

クイーンズランド大学でTESOL(英語教授法)を修了し、日本語教師資格も併せ持つ第二言語習得指導のスペシャリストが監修しました。“今までの”海外留学で得られる語学的学習効果については、アイエルフ(iELF)で大部分を得ることができます。

 

③ “これからの” 海外留学・海外進学

→海外留学の醍醐味は言語学習を超えたところにあります。いつでも「自分の英語」を使える状態にしておけば短期留学でも、英語体験以上の、価値ある異文化交流に学ぶことができます。語学として万全な準備をして、海外留学・海外進学に臨むという新提案です。

 

④ あらゆる英語試験にも対応できる真の英語力 

→英検・TOEICTOEFLなどの英語民間試験はもちろん、中学受験英語選択入試・最難関高校英語入試などあらゆる試験に対応できるホンモノの英語力を体系的に身につけます。小手先のテクニックに頼った、試験のためだけの英語学習はもうする必要がありません。

  

※4月からの準備講座開講に合わせて、HPも更新致します。

 

イデアスポット京都校

英語科主任 山﨑謙介